
両親と家族で富士山をおがみにいきました 三保からの眺め 清水は春先のような気温でコートいらず 海辺の砂利の上で一時間ほど過ごしました 一緒にいた7人が思い思いにそこにいた。 成人前後にもなる息子娘らは、まるで子供のように 富士山との続きを読む

明けましておめでとうございます 2020年の幕開けですね! 私の本日の朝はおせち料理のしあげから始まりました 今回は義父母と我が家と2件分 二人分はこれです 昨日のスキーで元旦の朝に完成。 朝7時半に義父母宅に届けました 元旦!ですの続きを読む

今年最初で最後のスキーは 今日大晦日に行ってきました〜 鷲ケ岳スキー場です。 ほぼ人工雪のゲレンデ 雪質はイマイチ でも 数年降りのスキーは 最高に気持ちよかったです! リフトのタイムアップまで粘りました 最後の一本! 大晦日もの続きを読む

家でなく、外で読書したくて喫茶店へ。 帰省した長男も一緒に。 会話あまりなくて、それぞれ黙々と本に向かう ここのコーヒー濃いなあ、でも癖になりそう と言ってた 午後は おせち料理支度のための買い出し。 と夕方の散歩 後ろ 予定は覆されるものよね〜の続きを読む

今年最後のレッスンは昨日で終了しました。 最後は瞑想をテーマにしていたので、背骨と頭に注意を向けてそれを行いました。 瞑想とはマインドフルに今を観察すること。 今回はここ最近のテーマの背骨と頭にスポットライトを当てました マインドをフルにするの続きを読む

年末も押し迫ると いつもの日常にプラスして掃除や片付けなどの家事が増えてくる やることが増え、時間刻みで動くこのあわただしい感じが やはり年末らしくていい。 かといって飲み込まれたくもないマイペースB型の私は 今日は午前 年の瀬の日常を丁寧にの続きを読む

今年最後の木曜 御嵩の森です。 どんよりした天気だったけど40分も歩けばポカポカ この冬の暖かさを感じました。手袋もいらないなんて! しかも外で本が読めた! この本です この本は 著者を見て借りた本です。 出口さんは現在 お金の本とレッスンの感想の続きを読む

今日もレッスンで色々な歩きをしました まずは 「背骨が棒だと思って歩く」 次に 背骨の湾曲と、背骨はこぶしの積み上げだとイメージして 「顔から上が頭で顎から下に背骨があると思って歩く」 次に 「鼻から上が頭 新感覚ウォーキングの続きを読む

今日はクリスマスイブでしたね 子供たち不在での初めてのクリスマス。 素通りしそうな感じでしたが 今年はお隣のお宅で持ち寄りディナーとなりました 年齢的には私たちより一回り年上のご夫婦のお宅ですが お二人とも人脈が広く行動 クリスマスはアゴ出汁鍋の続きを読む

昨日この本を買いました とても共感出来ました この方、話術もたくみですが本もさらに面白い! メモがなぜ役立つのか メモにどういう意味があるのか 役立つメモのとりかたは? メモを応用する力、転用する力があるとどんなことが起 身体のメモ力?の続きを読む