グループレッスン

本日より新年の ヨガのレッスンが始まりました! 始めの週は丁寧にボディマッピングすることから始めますね~ 肩関節、股関節、胸骨や肋骨、背骨、膝を特に。 自分としても一週間ぶりのレッスンで身体が調整された感覚を持てました。 今日よりレッスンスタートですの続きを読む

今年最後の木曜 御嵩の森です。 どんよりした天気だったけど40分も歩けばポカポカ この冬の暖かさを感じました。手袋もいらないなんて! しかも外で本が読めた! この本です この本は 著者を見て借りた本です。 出口さんは現在 お金の本とレッスンの感想の続きを読む

今日もレッスンで色々な歩きをしました まずは 「背骨が棒だと思って歩く」 次に 背骨の湾曲と、背骨はこぶしの積み上げだとイメージして 「顔から上が頭で顎から下に背骨があると思って歩く」 次に 「鼻から上が頭 新感覚ウォーキングの続きを読む

昨日この本を買いました とても共感出来ました この方、話術もたくみですが本もさらに面白い! メモがなぜ役立つのか メモにどういう意味があるのか 役立つメモのとりかたは? メモを応用する力、転用する力があるとどんなことが起 身体のメモ力?の続きを読む

アレクサンダー京都の先生の講座の日でした。 今日のテーマは 「理想の身体とはどんな状態なのか 」 の追求! その追及のひとつのポイントは 「いかに体に注意を向けることが出来るか」 です 動きの中で、動いた結果起こる体の反 年内最終週のテーマはスポットライトの続きを読む

アレクサンダーテクニークの生みの親 F・M・アレクサンダー氏の本を今日も読み進めました そもそもアレクサンダーテクニークとは 俳優、演劇者であった彼が、声が出なくなってしまった原因を探るうちに それが 喉の不調でも病気で レッスンに生きる活字の続きを読む

今週は手足の末端までの動きと、その感覚を様々な方法で感じてきました。 指の先端を動かし始める、という意識は 今、この瞬間PCのキーボードをたたいている時にも応用できます 指の先端をキーボードの上に落とすという意識、あるい 身体の置き方のレッスンでもありますの続きを読む

「足首ってどこにあるんだろう?」 の疑問からスタートです これは足部の関節たちの位置とその形、関係性がわかると納得できます。 まずはメデ目で見て確認! 今日は本を持っていきました 骨の本です! これで見てから 触って確認 足首ってどこでしょう?目で見て感じるが今週のテーマの続きを読む

今日は名駅そばのスタジオで、アレクサンダーテクニークの個人レッスンを受けてきました。 自分の疑問点を解決でき、さらに新しい気づきもあり 嬉しい収穫がありました こういう学びはワクワクします! 具体的には ボディマッピング 来週のレッスンもボディマッピングしますの続きを読む

今週は レッスンの最初に皆さんでボディマッピングをしました。 「ん?したっけ~~」 はい! しましたよ~ 指を反らせたり、伸ばしたり、手首や肘を動かして その後 肩の屋根の下で腕が動くのを感じたり、肘が動くと同時に地味に マッピングって難しくないの続きを読む