blog_header

グループレッスン

今月のレッスン_image

今月のレッスン

2023年01月05日グループレッスン
皆さま どんな年明けだったでしょうか? 私は年末から4日まで 子供たちが帰省したり、遠方からの来客があったりで おもてなしモードになっていました。 30日に作っておいたおせち料理は大活躍、 これでだいぶ楽にいけました。 今月のレッスンの続きを読む
年内最後のレッスン_image

年内最後のレッスン

2022年12月28日グループレッスン
今日の午後のレッスンは 今年の最後のレッスンでした。 皆さんと最後のお別れをした後、 最後に 「今日は来てよかったです」 と、声をかけてくださった方がみえました。 呼吸が浅くなっていて、息苦しさがあったのが 解消して楽に 年内最後のレッスンの続きを読む
笑いのあとで_image

笑いのあとで

2022年12月28日グループレッスン
  今年最後の一週間。 最後は笑顔で終わりたい ので今週はレッスンの最後に 笑ってます ハイハイしながら 「ハッハッハッハッハッ」 関取になって 「フッフッフッフッフッ」 縄跳びしながら ハイタッチしながら 仰 笑いのあとでの続きを読む
クリスマスギフト_image

クリスマスギフト

2022年12月25日グループレッスン
今年いっぱいで 3人の講師でオンラインで行ってきた体操教室が終了になります。 今日はヨガの最終レッスンでした。 ちょうど今日はクリスマスイブ🎅 皆さんには 動くこと、そしてそれによって起こる感覚を(脳への クリスマスギフトの続きを読む
東洋医学から考える養正を学んで_image

東洋医学から考える養正を学んで

2022年12月05日グループレッスン
今月は Aヨガの研修月間です 昨日は午前3時間、午後3時間、オンラインでの学びに参加しました。 今回のテーマは 「東洋医学の基本&季節の養生」 アスレチックトレーナーであり、針きゅう師でもある先生に 東洋医学の考え方と、 東洋医学から考える養正を学んでの続きを読む
サロン、行いました!_image

サロン、行いました!

2022年11月15日グループレッスン
今日は小泉のクラスでサロン行いました レッスン終了後、 普賢寺へ移動 今回はこの周辺を歩きました。 歩くときのポイントは まずは 頭の位置。 そして それを運ぶという意識。 それから 足の関節の動きや指の転がり、触れ具合 サロン、行いました!の続きを読む
empty_blog

ハムストリングをはたらかせてます

2022年11月02日グループレッスン
今週は 腿の後ろの筋肉、ハムストリングスを目覚めさせる動きをしています この筋肉は 膝を曲げる時や腿を後ろに引く時に主に使われます。 骨盤の位置に関わるところですし 歩く時に常に使われています。 ハムストリングスは3つの ハムストリングをはたらかせてますの続きを読む
久しぶりの親子ヨガ_image

久しぶりの親子ヨガ

2022年10月27日グループレッスン
一昨日、久しぶりの親子ヨガを行いました 養正公民館主催のものです。 最初は読み聞かせ 写真のようにおとなしく聞いているのはほんの数分 すぐに散っていく、、、 この後のヨガタイムは 半分ヨガ そして半分は ジブリッシュ&# 久しぶりの親子ヨガの続きを読む
健全さを目指すのか??_image

健全さを目指すのか??

2022年10月08日グループレッスン
今週は 下肢の様々な筋肉をできるだけ均等に使えるように動いてきました。 下肢の筋肉をバランスよく使えると姿勢が変わりますし 楽に動作が出来ます。 私自身、長時間山にいると太ももの後ろ(ハムストリングス)が疲労してきて そ 健全さを目指すのか??の続きを読む
empty_blog

ジブリッシュを試しています

2022年09月29日グループレッスン
ジブリッシュって 意味のない言葉、デタラメ言葉なんですけど それを放つことには意味がありそうです ただ 意味を求めすぎると そこに理性が働きだすので 目的を考えずにつぶやく って感じがよいのかと思います。 私自身もブツブ ジブリッシュを試していますの続きを読む
ページ 2 / 16