グループレッスン

今日のレッスンは 公民館の和室が使用できなかったので すぐそばの禅台寺で行いました。 和風庭園を眺め お香の香りに包まれながらのヨガ 五感への新鮮な刺激となりました ・・・・・・・・・・・ その後、第1木曜恒例のティータ 言う方ですか?言われる方?の続きを読む

今週は 腹部のホームベースを一意識して動きます このホームベースが平面上に乗るように位置できると 背骨の並びが安定します。 ただ 姿勢や動きの都合上、常に平面上にあるわけではないです ホームベースの形を様々に変えて動いた ふるいえヨガのお知らせの続きを読む

本日 サロン、行いました! 今回のテーマは ❛フェルデンクライス的な動きを体感してみよう❜ でした~ 小泉公民館で、ヨガのレッスンに引き続き行いました。 7名参加してくださいました。 フェルデンクライスは見 5月のサロン行いましたの続きを読む

最近 ヨガを新たに始めたい!という方が増えています。 公民館やホームページに問い合わせが来たり 昨日は直接可児の教室に来てくださった方もみえました。 一昨日は養正公民館に「7、8年ぶりかと思います~」 と、懐かしく顔を出 物語に興味あり!の続きを読む

第4木曜日 今月は骨盤底に意識を向けて動いてきました 呼吸で動くこの場所は 背骨の末端でもあり 重心に関わる位置でもある ここを左右に動かしながら重心移動を思ってみたり ここを架空の椅子の座面に載せながら前傾、後傾姿勢を 骨盤底、みてきましたの続きを読む

今日の養正のレッスン こぶしを天井に突き上げています 力強いパンチ✊ 養正は60代~70代の方が多いクラスです 血管年齢のお話を交えながらまた動く。 その後の動きも👍!! 思わず撮影&#x1 初めてのネギ坊主の続きを読む

今月は ❛骨盤定筋群❜に注目しています この筋肉を意識して動かす、ということもしていますが 呼吸時、同じ圧で吐き切ろうとするときに 腹部とともに動きだすのを観察したり その位置を思いながら動く そんなことをしています。 呼吸で骨盤底筋群を意識しましたの続きを読む

今朝、オンライン体操教室では オンラインの特性を生かして 骨盤底筋群の位置、形状、大きさを 画面で共有して、さらにその役割を確認してから動きました 肛門を閉める、尿道を閉めるという浅部の筋肉を使うだけでなく 呼吸で動く深 骨盤底と 共にの続きを読む

今日 「体がかたいのでヨガは敬遠していました」 という女性がレッスンに参加してくださいました。 動きをみると、決してそんなふうには見えなかったのですが。 私の場合、ヨガは 関節や骨の位置、そしてその動きを確かめたり(ボデ ヨガしないのはもったいないの続きを読む

本日、 小泉公民館でのレッスンに来てくださった方 レッスンが出来ず、大変申し訳ありませんでした。 実は 出かける寸前に腰に電気がビリッと流れるような痛みが出て 痛みで動けなくなりました しばらくして体勢をか 教室中止のお詫びの続きを読む