グループレッスン

11月に入りましたね 今月のスケジュールを更新しましたのでご覧ください 先月と違うのは 水曜夜の対面レッスンが行われることと それに伴い 火曜夜のオンラインレッスンの時間が変更になります あと根本交流センタ 11月のスケジュールの続きを読む

今週は 背骨の調整(セントレーションと言います)の為に 背骨を中心軸とした4つの輪をイメージしていただいています 4つの輪とは ①尾骨の位置(骨盤膜の位置) ⓶肋骨の最下部(横隔膜の位置) ③鎖骨のライン ⓸耳のライン 4つの輪の続きを読む

ヨガのレッスンでは 身体の各所を動かしながら その都度体の反応に注意を向けていくということをします たった今、体に起こっていることに向き合っていきます この時に 一切の思考や判断をはさまずに ただ事実だけを観ていきたいで 脳を楽しませますの続きを読む

明後日はA-yogaの学びの日! いつもは京都での2日間の勉強会。 でも 今年は自宅で学びます。 年に一度の恒例の合宿学習は 今年はオンラインでの開催になりました。 新しい学びの形! オンラインの欠点は リアルな情報量が A-yogaでしていることの続きを読む

昨日からずっと骨盤底のことを考えております 骨盤の役割は2つ!! 「荷重伝達機能」 上半身の重みをここで分散してますね あと 「腹部臓器の支持や保護」 です 腹腔に収まっている臓器を下から支えている筋肉です しか~~~し 骨盤底筋育てましょうの続きを読む

今週は 体の背面側を意識して動いています 立っている時も 座っている時も お腹側(前面)にも背面も局所に圧がかかっていない状態が理想です どこか一か所で身体を支えているのではなく全体が協調して支えていると 楽です。疲れな 痛みがあるから動きの変化もわかりますの続きを読む

先週、今週と肩甲骨を意識した動きをしています ある方が 「肩甲骨が動いている感じがしないです、特に左側が・・・」 と言っていたので。。。 腕は動いているのはわかる けれど 肩甲骨は動いていないと感じる 実際には 腕を色々 肩甲骨のこととの続きを読む

8月の予定です 対面レッスンはお休みの日がありますのでお気を付けください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 蒸し暑い日が続きますね。 今朝の下恵土公民館でのヨガ 毎年そうですが、今年は今日が最大でした 8月の予定の続きを読む

今週は 腸腰筋をよくよく使っています❗️ 腸腰筋とは ここです 腰椎と大腿骨 腸骨ろ大腿骨をまたぐ筋肉です 半身と下半身のつなぎのような存在 表面ではなく深層で骨盤を支えています 姿勢維持のた 腸腰筋の続きを読む

今日の骨盤のためのヨガ レッスンの前に一人一人順に骨盤の写真を見ていただき それと同時に私がその方の仙腸関節に手を当てて、 その位置を確認できるようにしました ああ!今手が当たっているところが赤いまるの辺りなのね と、思 言葉の問題でもあるの続きを読む