

いつも頭の中で色んな思考が繰り返されている こちらに転居してから 特にそうなっている、と思う 自分のやるべきタスクのことが最も多い。 小学校での授業は その準備に〝きり〟がないと感じる (自分の中の)タイム 養老さんのエッセーの続きを読む

父のことです。 5月11日に倒れて救急車で搬送され 翌日手術して そのまま21日間、3週間の入院でした。 病院に搬送されていくときは 「もしかして、もうお別れの時なのかも」 と思ったほどの状態でした。 内臓を検査した医師 父のことです。の続きを読む

今日 父が退院しました。 ちょうど3週間の病院生活。 ミイラのように痩せてしまった父。 フラフラしながらも自力で移動出来ています。 帰宅すると 真っ先に 畑の様子をうかがっていた。 1時間近くかかって パン1つを昼食に食 父、帰宅しましたの続きを読む

今日 家庭科の授業で 「魚の加工品は何?」 と、問いかけた。 さつま揚げ ツナ缶 ちくわ かまぼこなどなど・・・・ の中、 「はんぺん」 の、声も上がりました。 そうですね、 はんぺんの色の違いは魚の種類の違いですよね、 父、急回復⤴の続きを読む

今日も父の入院先の病院へ。 毎度毎度 今日はどんな状態でいるかドキドキしてしまう。 昨日も 食事を食べさせてもらえないとか 動かせてもらえないとか リハビリのことがなんだか気に食わないだとか 先生がとか看護師がとか あ~ よく見ている山へ初登山 動画付きの続きを読む

毎日父の病院に行っています。 父は集中治療室から出て観察室というところに移動しました。 点滴で水分が体をめぐり 腎臓の数値が改善 肺炎のための抗生物質の投与のせいか 酸素マスクも外れました。 問題となっていた小腸は機能し それは大きな大きな・・・ヨガ動画付きの続きを読む

来週は 東洋医学の勉強会、今年2回目が行われます。 男性・女性の性の差を東洋医学的な視点で学んできます。 性差学は3回講座ですが、3月に行われた初回は会場参加できず、 動画を視聴する、というスタイルでの受講となりました。 すべては心の表出の続きを読む

鎌倉に住む友人が 父親の検査入院を手伝うために、静岡に数日間だけ帰省していた。 彼女が 今日の午前中は時間が空くというので駅で待ち合わせ。 互いの両親の話をして その倍くらいそれぞれが自分自身の身のうえ話をした。 〝他人 ここに身を置くことでの続きを読む

今日、夕方大きなカラスが家の前で周遊していた。 こんな近くで周遊するなんて珍しいなあ~ と思いながら駐車場に車をとめた。 車が接近してもカラスは逃げない。 外の水道のタイルの流しのところにとまって何かつついていた。 私が 母、憤慨(V)o¥o(V)の続きを読む