妙義山 岩の美_image
"身体を整える"ことでより豊かな日常を!!皆さまの心身の健やかさを支える、楽しい【場】を提供しています
ソフィア清水ヨガ教室 稲垣千枝子

妙義山 岩の美

藤岡には

お嫁さんの実家があるのです。

そこに

厚かましくもお邪魔して

お泊りさせていただきました。

前回は3年前に

結納で伺ったところなんです~

 

ホワイト餃子が名物みたい!

翌日は朝食の前に

3人で

藤岡の公園を散策しながら庚申山へ。

群馬には上毛3山と呼ばれる代表的な連峰があって

①赤城山

②榛名山

③妙義山

運動会の時には

この3つで色分けして対戦するんですって!

藤岡庚申山公園からは①と②が見えました。

 

お二人に山の話を聞きながら

私は③の妙義山の岩肌が気になり、、、

帰る前に近くで見たいなあと思って朝食後にお別れをしてから一人、向かいました。

妙義山は藤岡から軽井沢に向かう途中にあります。

1時間ちょっとで妙義山インフォメーションセンターに到着。

色々話を聞いてみた。

話を聞けたのは

関東中間道というハイキングコースのことだった。

私はその辺を歩くようないつもの私服だったので

受付の方も

「今からですか?」

「暑いので2回に分けて歩かれた方がイイかもしれません」

と注意してくれた。

けど

山を見ると

ハイキングコースだけでなく

ちょっと登ってみたくなる

11時で気温が高かったのでまずは中間道を探して歩き始めた。

妙義神社

この神社の中腹に奥の院があるみたい

白い「大」の字があるところ

 

震えた・・・妙義山「大の字」 | 【片手よつこのてくてく山歩き】

中間道から抜けて

そこまで行ってみよう

鎖場を超えて

到着

エンジンがかかってきちゃった

もうちょっと

岩場ばかり

ロープの装備している方と数人すれ違う

ここは

右にも左にも落ちてはならないところ

3点支持がしやすいぼこぼこの岩。

振り返る

先を見る

中々見れない巨岩に震えながらも目を奪われる

火山活動の結果の美

金洞山

こんな形状は中々見られないなあ

関東平野の平らなこと!

それに対比する

スリル満点の山。

天狗山を越えて

相馬山に到着

ゴツゴツがずっとつながってる

ここで引き返し

中間道に出るまで

緊張の連続だった。

全身汗かいたので

近くの

モミジの湯に寄って

寄り道しつつ

清水に帰りました~

 

ブログ一覧