展開のために_image
"身体を整える"ことでより豊かな日常を!!皆さまの心身の健やかさを支える、楽しい【場】を提供しています
ソフィア清水ヨガ教室 稲垣千枝子

展開のために

ヨガの仲間が行っている

オンライン読書会に参加してみました。

難解な本も

皆で読み進めて

互いの疑問点や解釈を共有して

理解を深めてようとするものです。

 

主催の方が

読書会の数日前に行ったガイダンスの日に

「目次から内容をくみ取ってみよう!」という提案をしたので

皆で考えを出し合いました。

彼女の思考法がいつも面白いなあ~と思っていたので

ガイダンスの終了後に

彼女が学んでいる『編集学』のことを聞いてみました。

そしたら

イシス編集学校で学んでいる、ということで

創始者の松岡正剛さんの千夜千冊を紹介してくれました。

https://1000ya.isis.ne.jp/about

その中から

私の興味に近いものもピックアップしてくれたのです。

 

そしてさらに

編集工学研究所のポッドキャストも面白いよって

教えてくれました。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/7-2-%E6%9C%AC%E8%AA%AD%E3%82%80%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%87%A6%E6%96%B9%E7%AE%8B-%E4%BA%BA%E6%B0%97%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%AB%E6%95%99%E3%82%8F%E3%82%8B-%E8%AA%AD%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E6%96%B9-%E8%AA%AD%E6%9B%B8/id1685521940?i=1000632058263

ここから目次読書のヒントを得たんだそうです。

私は

心躍る気がしました。

読書は好きだけど

自己解釈になりがちだし

自分で選ぶ本が似たり寄ったりになっている気がしていたので。

それに

ちょうど夏休みをまたいで

6年生に

ブックトーク(一つのテーマに沿って本を読んで、それを皆に紹介する)

の授業をしているところで

テーマに沿って広げて読むにはどうしたらいいのか

どうやったら読書にもっと興味が持てるかな

ってなことを考えていたので~

編集学

その応用はとても幅広くありそうです。

最近の自分のテーマは

【展開力】

ここから広げていけるのかもしれないです。

 

ちなみに子どもたちには

ブックトークとは何か?を説明した後に

練習のために、短めににブックトークを書いてくる、

を、宿題にしたのですが

昨日見ると皆、予想以上にトークの力を持っていて

他の先生方と感心しちゃいました!!

負けてられないわ( ´艸`)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日からひと月ほど山にこもります。

朝、

荷物を並べてみた

本は

今回の読書会に読む本

ポリヴェーガル理論への誘い

ポリヴェーガル理論への誘い | 津田 真人 |本 | 通販 | Amazon

りかこさんにいただいた

谷川俊太郎の詩集

谷川俊太郎の代表作を絵本で味わおう!|子どもと楽しむ絵本9選 ...

の2冊!

先程、パッキングしました。

明日から

山での生活が始まります!

ブログ一覧