詩を読んでみたら_image
"身体を整える"ことでより豊かな日常を!!皆さまの心身の健やかさを支える、楽しい【場】を提供しています
ソフィア清水ヨガ教室 稲垣千枝子

詩を読んでみたら

子どもたちに

『詩』

に触れてもらいたくて

選んだ詩集。

前回は

金子みすゞ

今回は

まど・みちお

を選びました。

まど・みちお詩集 ぞうさん

まどみちおの画像

まど・みちおは

童謡、『ぞうさん』 で一躍注目を浴びた人。

その他の有名な童謡に

やぎさんゆうびん  ビスケットのうた  一年生になったら

がある。

今日はまず童謡を流してみた。

簡単で、覚えやすくて、

誰もが口ずさめる詩。

自分も思わず一緒に歌ってしまう(笑)

 

そうして

動物を題材にしたものを朗読したり

韻を踏んでいるところを一緒に見つけて読んでみたり

穴あきクイズにしたり

繰り返し出てくる擬音語を考えてみしたした。

 

『おならはえらい』

という面白い詩は

おならの音を

思い出させてなんだか笑える

そして

その後、別の詩に

〝地球のおなら〟なんてのが出てきて

地球の大きさと人間の小ささを思わせるようにつなげられていく。

 

こんな詩もある!

重力の詩!?

なんだか忘れやすいこと。

 

次のこの詩は

とてもシンプルだけど

理解のために、すこうし時間がかかりそう。

ふっとまた

思い出す瞬間が訪れるのだと思う。

 

最期に紹介した詩

わかっても

わからなくてもいいやと思って

大きく拡大コピーして提示してみた。

手を挙げた全員に

順番に一行ずつ読んでもらう

ひとつづつ全部解説したら

私の理解をおしつけてしまうから

それは

やりすぎ

感動の押し売りは

ここではタブー。

ただ

一つだけ

押されているので押しているのだ

これは

実演してもらった。

二人の子が向かい合わせで互いの手のひら同志を合わせて押し合いっこ

押し合いの無料イラスト

押している 押されてる 両方あるね

今日は言わなかったけど

こんなこともあるかもしれない

押し付け合うイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

陰と陽

この世の全てには二つの真逆の性質がある。

真逆があるから循環がある

『もうすんだとすれば』

読んだだけでは済まないなあ(笑)

そこから始まる!?

 

『ぞうさん』

から

『陰陽論』

まで

簡単なことは難解なのかもしれない。

難解は・・・

まあ

循環循環🔃

 

 

ブログ一覧